TOPへ戻る

100均素材で電飾に挑戦!(アンダーネオン&テールランプ編)

今回は100円均一で売られている物を使ってアンダーネオンとテールランプの電飾をしてみます。
簡単にアンダーネオンとテールランプが一度に電飾出来るのがミソ。

ライトスティック


今回使用する素材はこちら。ダイソー等で売られている「ライトスティック」なるもの。これにLEDが4つ(赤x2、青・x1・緑x1)取り付けられていてカナリお買い得な商品。ボタン電池3つで点灯するようになっています。今回はこれを2つ使用します。

ちなみにコレはおもちゃコーナーでよく見掛けます。


取り付け方


で、さっきの「ライトスティック」を分解し、中身だけ取り出します。
後は取り出した中身をボディの適当な場所に貼るだけ。これだけです。

この時、スイッチとなる部品(ゴムの奴)が取れてしまいますが、これは外れたままでも良いですし瞬間接着剤で基盤に取り付けてもOK。もし瞬間接着剤で取り付ける場合はゴム部分を紙ヤスリで表面を削ってやると引っ付きやすくなります。

ポイントは各LEDをゆっくりと指で下向きに曲げてやる事です。
これでアンダーネオンの様に路面を照らす事が出来ます。しかし無理は禁物。LEDが折れてしまう事もあります。
但し一番後になるLEDだけは下ではなくボディテールランプの方に曲げます。理由は後で。

貼付には緑色のガムテープを使用。ボディの色に近く目立ちません。
最近は色付きガムテープも100均で売られているので要チェックです。


電池はビニテで固定


電源は付属のボタン電池をそのまま流用。しかしケースがないのでそのままではボタン電池は固定出来ないのでビニールテープでぐるぐる巻きにして固定しました。(画像中白い部分がソレ)


テールランプ部


一番後側のLEDはアンダーネオンではなくテールランプへの電飾に使用します。
画像の様にアルミテープでリフレクター(反射板)を作って貼り付け、LEDの光をテールランプを照らすように誘導します。


点灯確認(アンダーネオン)


で点灯確認。スイッチを押せばLEDが点灯します。
スイッチを接着していなくても、スイッチの取り付けられる部分にゴムのスイッチを押し当てればOK。
ちょっと照らし具合が悪いですがこんな感じです。照らし具合はアルミテープでリフレクターを作ってやれば良くなるかと。


点灯確認’テールランプ)


こっちはテールランプ。リフレクターのお陰で照らし具合は完璧 ヽ(´ー`)ノ


どうです?こんなにも簡単にアンダーネオンとテールランプが一度に電飾出来ました。
今回使用した「ライトスティック」は売っている店が限られているようですので見掛けたらいくつか買っておいても良いかも。
この「ライトスティック」。スイッチを押すたびに点灯パターンが変わります。常時点灯から流れるような点滅等、色々選べるので夜の走行では目立てますよ☆


■ RC de Drift (ラジコンでドリフト!)
■ 100均素材で電飾に挑戦!
   (アンダーネオン&テールランプ編)
■ 2006.11.19 更新
■ TOP:http://rcdrift.komocik-space.net/