TOPへ戻る

ケツカキ仕様とは?

35Tボールデフプーリー


RC雑誌等でも話題のケツカキ仕様についてここで解説してみようと思います。


ケツカキ仕様とは?

ケツカキとは「ケツが掻く」と言う意味で文字通り、前後の駆動比を変えてフロントタイヤよりリアタイヤが多く回転するようにする事です。
この呼び方は関西から呼ばれ始めたのかケツという単語になってます。

なぜケツカキ仕様にするのか?と言えば、リアタイヤが多く駆動すると言う事は常にオーバーステアな状態になり、リアが流れやすくなります。
これを利用しカウンターステアを持続したまま走行するカウンタードリフトを行う為です。
上級者にもなると、ステア最大切れ角までカウンターステアを維持したままコーナーを進入から立ち上がりまで走りきり、そのままコース周回してしまいます。その様はまさに実車そのもの。カナリカッコイイです。

ケツカキ仕様でのメリット・デメリット

■メリット

ケツカキ仕様に変更する事によって得られるメリットは、常にオーバーステア状態になると言う事です。
オーバーステアによってリアが流れる為、カウンターステアを当ててやらないとドリフト出来ない程で、カウンタードリフト走行をするにはうってつけです。

■デメリット

何度も繰り返してますが、ケツカキ仕様に変更すると常にオーバーステア状態になります。
その為、ケツカキ仕様に変更した直後はコースをまともに周回できないほど不安定だと思う事でしょう。

通常のシャーシでのオーバーステアはドリフト状態から起こりますが、ケツカキ仕様では発進時から常にオーバーステア状態なので、停車時から常にシビアな操作を要求されます。また操作方法も通常のシャーシとは異なり、積極的にカウンターステアを当ててやらないとスピンしてしまいます。
その為、カウンタードリフト走行を会得する前に挫折してしまう人も多く難易度はカナリ高いです。

ケツカキ仕様にするには?

ケツカキ仕様にするには前後の駆動比を変えると前述しましたが、具体的には以下の通りです。

■ベルト駆動車の場合

前後のデフプーリーやセンタープーリーを変更し、前後の2次減速比を変更します。
フロントのデフプーリーやリア側センタープーリーを大径化したり、リアのデフプーリーやフロント側センタープーリーを小径化する事でケツカキ仕様となります。

ベルト駆動車の場合は他車用プーリーの流用で比較的簡単にケツカキ仕様が製作出来ますが、ドライブベルトの張り調整に課題が残ります。

■シャフト駆動車の場合

基本的にはベルト駆動車の場合と同じく前後の2次減速比を変更するのですが、シャフト駆動車の場合はデフのベベルギアとセンターシャフトのベベルギアを変更する必要があり、組み付けに知識が必要です。また場合によってはバックラッシュが確保し辛く、最悪ベベルギアが摩耗してしまうようです。

その為、シャフト駆動車はケツカキ仕様には不向きで一般的にはベルト駆動車を使用するケースが殆どですが、最近ではシャフト車の代表格「ドリフトパッケージ」や「TT-01」向けに開発されたギアセットも発売されており、シャフト車でのケツカキ仕様も比較的簡単に出来るようになってきました。

【ヨコモ】STR066s ドリフトパッケージ対応カウンタードリフトユニット ステージ1S(リア・ソリッドアクスル用)

【タミヤ】TT01対応:カウンタードリフトユニット(リヤ用)

ケツカキ仕様に向いているシャーシは?

基本的にベルト駆動車ならケツカキ仕様に変更しやすいですが、現時点で自信を持ってオススメ出来るシャーシはタミヤのTA05です。
TA05に使用されるデフは他車のデフプーリーを流用しやすく小加工で使用出来る場合が殆どです。
パーツの供給面から言ってもTA05が安心出来るでしょう。

またカウンタードリフト走行を前提に話を進めると、フロントミッドシップにモーターを配置したアレックスのCERとか、ストリートジャムのOTA-R等が扱いやすいようで良く話題になります。他にフロントバンパー位置にモーターを配置したTA03Fも根強い人気です。


■ RC de Drift (ラジコンでドリフト!)
■ ケツカキ仕様でカウンタードリフト
■ 2009.12.12 修正追記
■ TOP:http://rcdrift.komocik-space.net/