ラジコン(RC)自動車によるドリフト走行解説サイト。「初心者にも解りやすく」をモットーに頑張ります!


リバウンドストロークについて
リバウンドストロークについて

伸び側のストロークを調整!

リバウンドストローク・・・ラジコンを始めて間もない人には難しく思えるでしょうが、なるべく解りやすく説明したいと思いますので最後まで読んでくださいね(;´∀`)
まずリバウンドストロークとは?を説明すると一般的にシャーシ静止状態からシャーシを持ち上げていきタイヤが路面から離れるまでの距離の事を指します。
ダンパーの動きについての私的に2つのストロークがあると考えてます。
ひとつはシャーシを上から押さえつけた際にダンパーが縮み、元に戻る動作。
もうひとつは静止状態からシャーシを持ち上げた際にダンパーが伸びていく動作。
私は前者を「縮み側のストローク」、後者を「伸び側のストローク」と考えてます。
リバウンドストロークはまさしくこの「伸び側のストローク」なのです。
あえて「伸び側のストローク」と言い換えたのにはこれからの説明で解りやすくする為ですのでご了承を。
次に走行中のダンパーの動きからみるダンパーストロークについて。
コーナーリング中のシャーシは慣性力や推進力などにより横向きの荷重が掛かります。
この時ダンパーはコーナー内側では静止状態より伸び、逆にコーナー外側では静止状態より縮む事になります。 この時、どちらかのダンパーストロークが不足するとそれ以上ダンパーが機能しなくなる為、不足した側のトラクションが逃げる事になります。
ラジコンの場合、シャーシに見合ったダンパーを使用していれば「縮み側のストローク」が足りなくなる事はあまりありませんので特に考えなくても良いのですが、「伸び側のストローク」についてはリバウンドストロークとしてセッティング項目のひとつとして考えられています。
では今度はリバウンドストロークを調整すると何が変わるか?
前述の説明にもありますが、ダンパーストロークが不足した側のトラクションが逃げてしまうのですが、これをコントロールして操作しやすく調整すると言えば理解しやすいでしょうか?
例えばリアのリバウンドストロークが少なくなると「伸び側のストローク」が少なくなる為、少ないシャーシロールでもトラクションが逃げていき、結果的にリアの挙動が巻き気味になったり不安定になってきます。
反対にリア側のリバウンドストロークを多くすると「伸び側のストローク」も多くなる為、シャーシロールした際にも内側のタイヤにトラクションをしっかり掛ける事が出来るようになり、「前に出る車」になります。

調整は車高と合わせて左右を揃えて!

リバウンドストロークも車高同様、シャーシの左右で揃える必要があります。
右コーナーと左コーナーで挙動が変わると操作に戸惑いますからね。
リバウンドストロークの調整リバウンドストロークの調整は、左の画像のようにサスアームにイモネジが付いている場合は、そのイモネジで調整出来ます。締め込めばリバウンドストロークは少なくなり、反対に緩めればリバウンドストロークは多くなります。
尚、サスアームにイモネジが無いシャーシについてはダンパーシリンダー内にスペーサーを入れることでリバウンドストロークを調整できます。
またリバウンドストロークの計測は、車高を計測し、その後シャーシを持ち上げていきタイヤが浮き上がるポイントで再度車高を計測し、その差がリバウンドストロークとなります。
調整は慣れるまでは大変だと思いますが、リバウンドストロークをコントロール出来ればセッティング範囲も格段に広がりますので是非ともマスターしましょう!